こんな症状でお悩みではありませんか?
- 足の外側が突っ張る
- 膝の外側が痛い
- 動き出すと痛みがでる
- 立ち上がるときに違和感がある
当院には、腸脛靭帯炎でお悩みの方が多く来院されて、改善している事例が数多くあります。腸脛靭帯炎は放っておくと、痛みはどんどんひどくなる一方で長引く原因になります。
もしあなたが腸脛靭帯炎でお悩みなら、一人で悩まずにぜひ一度当院まで気軽にご相談ください。
当院が「腸脛靭帯炎」に際して大切にしている事

当院には腸脛靭帯炎でお悩みの患者様が多く来院され、改善している事例が数多くあります。
腸脛靭帯炎は放っておくと痺れと痛みによって動くことが億劫になり運動不足に陥り体力、筋力の低下がおきてきます。
深呼吸で痛みが出るため呼吸も浅くなり姿勢も悪くなり2次的な痛みも出てきます。
これまで「」に対してどのような処置を行なってきましたか?
整形外科では、痛みのある部位に注射をして、処方箋で様子見になることが一般的です。
他の接骨院や整体院では、痛みがあるところにだけ電気治療やマッサージを行うことが多いようです。
軽い症状の場合、整形外科や一般的な整骨院などで腸脛靭帯炎が改善される場合もありますが、実際には、
・少しは良くなるが、すぐ痛くなる。
・薬を飲んでいるがあまり変化がない。
・マッサージをして少し経つと、また痛みが出てくる。
と悩まれている方も多いようです。
当院の「」に対するアプローチ

エバーグリーン鍼灸整骨院では、まず太股の外側の緊張の強い筋肉に刺し、緊張を緩めるための施術を行います。
又は鍼が苦手な方には、ハイボルテージという高周波の電気治療を太股の外側の筋肉に対して行います。
あとは、マッサージとストレッチを行い、さらに筋を緩める治療を行います。
もしあなたが腸脛靭帯炎でお悩みなら、一人で悩まずぜひ一度当院までご連絡、ご相談ください。
お電話ありがとうございます、
もみの木鍼灸接骨院でございます。