こんな症状でお悩みではありませんか?
- 走っていると痛みが強くなってくる
- 膝の曲げ伸ばして痛みが増強する
- スポーツをした後に痛みが強くなる
当院には、ジャンパー膝でお悩みの方が来院されていて、改善している事例が数多くあります。
ジャンパー膝はそのまま放っておくと、ジャンプするときに痛みがでるだけでなく、しゃがむ・座るという動作でも痛みがでてきます。
そのうち動かさないことが原因で、股関節や足首といったほかの部位にも痛みが生じるようになるので、とても注意が必要です。
もしあなたがジャンパー膝でお悩みなら、一人で悩まずにぜひ一度当院まで気軽にご相談ください。
当院が改善に際して大切にしていること

エバーグリーン鍼灸整骨院では、ジャンパー膝を改善するために必要なのは、今感じている痛みやコリ感、抜けるような感覚を抑えるのはもちろん、再発を防ぐことだと考えております。
なぜなら、ジャンパー膝をくり返すことにより、スポーツ活動に影響を及ぼすことがあるからです。
ジャンパー膝を起こさせないこと、再発を防ぐことを大切に、当院では一人ひとりに合った改善法を丁寧に提案しております。
あなたは今までジャンパー膝に対して、どのような処置を行ってきましたか?
整形外科では、痛みのある部位に注射をして、湿布を貼り安静にと様子見になることが一般的です。
他の接骨院や整体院では、痛みがあるところにだけ電気治療やマッサージを行うことが多いようです。
軽い症状の場合、整形外科や一般的な整骨院などでジャンパー膝が改善される場合もありますが
・少しは良くなるが、また使いすぎると痛くなる。
・湿布を貼ってもあまり変化がない。
・マッサージをして少し経つと、また痛みが出てくる。
と悩まれている方も多いようです。
当院でのジャンパー膝に対するアプローチ

エバーグリーン鍼灸整骨院では、膝周り緊張を緩めるためハイボルテージという電気治療を太ももの前の筋肉に対して施術を行います。
更に痛みを起こす膝蓋靭帯部に付着する筋肉の血流循環の改善を行うために手技療法を行います。つらい状態から解放される事、再発を防ぐことを大切に、当院では一人ひとりに合ったオーダーメイドな治療を心がけております。
もしあなたがでお悩みなら、一人で悩まずにぜひ一度当院までご相談ください。
お電話ありがとうございます、
もみの木鍼灸接骨院でございます。