こんな症状でお悩みではありませんか?
- 偏平足である
- 足首の内側の骨を触ると痛みがある
- ジャンプをすると足首が痛む
当院には、有痛性外脛骨でお悩みの方が多く来院されていて、改善している事例も数多くございます。
有痛性外脛骨は放っておくと、痛みはどんどんひどくなる一方でスポーツ活動で支障が出てしまいます。
有痛性外脛骨でお悩みの方は、一人で悩まずにぜひ一度当院まで気軽にご相談ください。
当院が有痛性外脛骨改善に際して大切にしていること

有痛性外脛骨を改善する為には、今感じている痛みを抑えるのはもちろん、再発を防ぐ事がとても大切です。
外脛骨に後脛骨筋腱の牽引力が働くと痛みが生じます。
スポーツ活動での足へのストレスが痛みの原因です。
ストレスは走ったり、ジャンプしたり動きの繰り返しによって蓄積されます。足底にはアーチがありアーチがつぶれてしまうと外脛骨部に痛みが誘発されてしまいます。
痛みから解放される事、更に再発を防ぐという事を大切に、患者様ひとりひとりに合ったオーダーメイドの施術を提案しています。
あなたは今まで有痛性外脛骨に対して、どのような処置を行ってきましたか?
整形外科では、痛みのある部位に注射をしたり、処方箋で様子見になることが一般的です。
他の接骨院や整体院では、痛みがあるところにだけ電気治療やマッサージを行うことが多いようです。
軽い症状の場合、整形外科や一般的な整骨院などで有痛性外脛骨が改善される場合もありますが、実際には、
・少しは良くなるが、すぐ痛くなる
・薬を飲んでいるがあまり変化がない
・マッサージをして少し経つと、また痛みが出てくる
と悩まれている方も多いようです。
当院で有痛性外脛骨に対するアプローチ

ハイボルテージや、超音波といった物理療法を用いて足底のアーチを保持するまわりの緊張の強い筋肉に対して行い、緊張を緩めるための施術を行います。
あとは、マッサージとストレッチを行い、足関節、足部の筋力強化や負担のかからない身体づくりをサポートします。。
患者様ひとりひとりに合った方法を提案させて頂きますので、有痛性外脛骨の症状でお悩みの方は、当院までご相談ください。
お電話ありがとうございます、
もみの木鍼灸接骨院でございます。